今回は、
「無線ルーターに内蔵されているLANカードをノートパソコンで使ってみよう。」
という企画どぇす。
いつもどおり、このページに記載してある内容について、ページの作者および
管理者は一切責任を持ちません。
もちろん各機器・ソフトウェアメーカーへの問い合わせなどもしてはいけません。
完全自己責任で「単なる読み物」という位置付けでご覧ください。
使用(というか、分解?破壊?)するルーターは、中古価格もずいぶん下がった
ELECOM(エレコム) LANEED BroadStar LD-WBBR/B
です。
発売当時はUSB接続ということもあり、わりと売れた機種です。
以下のように、分解してみると
![]() |
箱から取り出したところ |
![]() |
分解される(かわいそ?)本体 |
![]() |
裏にあるネジ3本をはずします。 |
![]() |
ひっくり返して上のカバーを開けます。 |
![]() |
ネジをはずして基盤をひっくり返すと カードが刺さっています。 |
鳥取三洋電機の無線LANカード「WLN-RFCD1」が入っています。
ゴムとテープでカードを固定してありますので、剥がしましょう。
単純にカードを外せば作業はおしまいです。
問題は、このカード「WLN-RFCD1」には、ノートパソコンで利用
するための「ドライバー」プログラムが提供されていないことです。
もともとルータ専用のカードなので、ELECOM(エレコム)さんからは
「ドライバー」が入手できません。
ということで、残念ながらこのカードは普通に使うことはできません。
じゃあ「普通でない方法ならあるのか?」というと、実は...あります。
Persol(パーソル)さんの「PBW001」という無線LANカードが、同種の
部品(Prism2というIC)を使っているらしく、このドライバが使えます。
※以前はPersolさんのサポートページがあったのですが現在はリンク切れ
になっています。
WellTone社さんのサポート/ダウンロードページからダウンロードが
できるので、こちらにリンクを付けておきます。
ドライバ入手先) http://www.welltone.jp/download/PersolWireless.htm
ドライバ)Ver. V3.01 容量:1122kB(exeファイル) WLCV301.EXE
ダウンロード
最新版) Ver. V4.05 容量:1716kB(zipファイル) Wlcv405.zip
ダウンロード
※こちらは試していないので、使えるのか分かりません。
から入手できます。
ここから下のドライバーインストール手順は、Vre. V3.01 のものです。
この記事は、エレコムさんの無線LANカード、WLN-RFCD1がParsolさんの
PBW001のドライバーで動作すること保証したり、こうした使い方を推奨
するものではありません。
くれぐれも、「自己責任の範囲」でお楽しみください。
圧縮ファイルになっていますので、適当なフォルダーに解凍しておきましょう。
インストールは、メーカーもカードも違っているので普通には認識してくれません。
手動で「一覧からハードウェアを選択します」から「ネットワークアダプタ」
を選択し、「ディスク使用」のボタンをクリックしてドライバ定義ファイルを
与えます。
「正常に動作しない...」という警告メッセージが出ますが無視して強引に
読み込ませます。
(ドライバーのインストール手順)
0.ドライバーの圧縮ファイルを適当なフォルダに解凍しておきます。
ついでに、無線LAN「ユーティリティ」もインストールして手動でアクセスポイントの変更が
できるようにしておくと便利でしょう。
再起動をかけてやると「普通に使える」ようになります。
現在、Windows2000sp4の環境で「Persol PBW001」として動作しています。
ここでは、LD-WBBR/Bを利用しましたが、バッファローWLA-L11/WLA-L11G
などでも同様に無線カードを取り出せます。
この場合は、WLI-L11Gと同等のものですのでそのままドライバが流用でき
るので安価な出物があれば「おいしい」かもしれません。
UPDATE 2007.04.27
連絡先:お問い合わせフォーム